東京・新宿区の中井で開催されている「染の小道」に行ってきました。
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170649.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
「染の小道」は、毎年、2月の最終週に行われている催し。
場所は西武新宿線と地下鉄大江戸線の「中井駅」があるところです。
新宿区中井は、かつては染物業が盛んな場所で、たくさんの染物屋さんが商売をされていたのだとか。
今はすっかり衰退してしまったものの、当時の様子を現在にも引き継いでいこうということで、10年前から始められたそうです。
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170715-1.jpg?resize=360%2C480&ssl=1)
この催しのメインは「反物」と「のれん」。
中井を流れる妙正寺川にたくさんの反物が架けられています。
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170754.jpg?resize=360%2C480&ssl=1)
そして「のれん」。
地元の商店を中心に、100を超える「のれん」がそれぞれのお店の軒先に飾られています。
こちらは、信用金庫ののれん。大振りで、とってもきれいでした。
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170815.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
クリーニング店ののれんは、魚で描かれたくじらののれん。
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170825.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
昔ながらの八百屋さん。
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170820.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
これは西武新宿線・中井駅隣の喫茶店ののれん。ふくろうです^^
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170802.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
おいしい「そば」はこちら!
新宿区・中井にあるまぼろし?の蕎麦屋「又八郎」で天ぷらそばのせいろを大盛りで食す
![](https://i0.wp.com/fuku-fukurou.blog/wp-content/uploads/2018/01/又八郎そば.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
新宿区・中井にあるまぼろし?の蕎麦屋「又八郎」で天ぷらそばのせいろを大盛りで食す東京都は新宿区のはずれにある町・中井。
ここは、かつて染物で栄えたのとともに、漫画家の故・赤塚不二夫先生が住んでいたことから「バカ...
こちらは、「染の小道」の拠点となっている建物ののれんです。
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170811.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
駅前の路地では、アートフェスが開かれています。
![](https://i0.wp.com/b-zone-s.com/wp-content/uploads/2018/02/20180224170739.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
キレイなのれんで彩られた街並みは、普段とは一味も二味も違ってい、染物にあまり関心のない私でも、十分に楽しめました。
新宿区の中井で開催されている「染の小道」は、毎年2月最終の金曜日から3日間開催です。
ご興味にある方は、ぜひ、どうぞ。
新宿のイルミネーション
![](https://i0.wp.com/fuku-fukurou.blog/wp-content/uploads/2020/03/20200104004726.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
1月になってもまだまだ楽しめる新宿のイルミネーション冬になると、街中がイルミネーションで飾られますよね。
が、ふと疑問が・・・。
イルミネーションって、クリスマスに飾られるもの...