ブログ

グーグルのコアアップデートでブログのアクセス数が上がったので今後の個人ブロガーの生きる道を考えてみた

グーグルがコアアップデートを実施しましたね。

ネットやツイッターサーフィンしてたら、

「ブログ、オワタ・・・」

とか

「ズタボロ・・・」

とか、個人ブロガーの悲痛なつぶやきがあちこちで見られます。

 

でも、ありがたいことに私が運営している特化ブログは、微妙にPVがアップしています。

なんで?と考えながら、ブログを見直したところ、いくつかの気づきがありました。

 

ということで、今回は、グーグルがコアアップデートに際して、私のブログの状況とSEOについて、思うところを書いてみます。

 

なお、私自身、SEOについては素人ですので、思い違いしている点、多々あろうかと思います。

なので、この記事はそのつもりでお読みいただきたいのとともに、勘違いしている点やご自身の意見と違う点は、ぜひ、ご指摘いただければと思います。

 

ブログで検索結果が大切な理由

ブログなど、ネットで情報発信されている方は、

「見てもらって、ナンボ」

のところがあるので、アクセスが多ければ多いほど良いわけです。

 

一方、ほとんどのブログの「情報」は、「検索」を通じてアクセスされていて、その「検索」を牛耳っているのが、グーグルです。

牛耳るというのは、

ユーザーが「検索」した結果に、「情報(ブログ記事)」を表示するかしないか、表示するならどの順番にするかを決める

ということ。

 

「情報」、つまり自分のブログが「検索」結果に表示されなければ、アクセスしてもらえる道はものすごく限定されます。

「検索」結果の順番がずーっと下のほうだと、ユーザーは辿り着いてくれません。

ダメダメです。

 

そこで、ブログで「情報」発信している人は、

  • 検索結果に載せてもらうこと
  • 検索順位を上げてもらうこと

が大切になってくるわけで、これらを実現する手立てを「SEO」と呼んでいます。

 

SEOって何?

SEOとは、

 Search Engine Optimization

の頭文字をとった略語。

サーチエンジン=検索する仕組み

オプティミゼーション=最適化

意味は、検索されたときに、その結果を良い状態にすること、になりますね。

つまり、

 グーグルが検索結果を決める仕組み

に対して、自分のブログ記事がそれを満たすようにすることがSEOであり、これがうまくいけば、検索上位に載せてもらえます。

すると、アクセスが増えて、ウハウハになれます。

 

グーグルの検索の仕組みとは?

ブロガーはもちろん、世界中のネット情報発信者は、グーグルの検索順位を上げてもらうため、躍起になっています。

そりゃぁ、そうですよね。

検索順位が上であればあるほど、「お金」になるわけですもんね。

 

ところがグーグルは、自分たちがどんな仕組みで検索順位を決めているのかは、サラッとしかオープンにしていません。

これまた当たり前の話で、検索の仕組みをオープンにしたら、どんなことが起きるか明らかですからね。

 

なので、サラッとした情報を元に、世界中の人たちが

「検索の仕組みはきっとこうに違いない!だから、こうしよう!」

と、さまざまな手段を行っています。

だから、人によってSEO対策で言っていることが違う状況になっているんでしょうね。

(試行錯誤の結果として、実証された手段はたくさんあります)

 

元グーグル社員に聞いてみた

余談ですが、友人の友人に元グーグル本社の社員と言う人がいまして、大分前に、

「検索の仕組みってどうなってるか聞いてみてよ」

とお願いしたことがあるんです。

 

で、聞いてもらったところ、答えは

「わからん」

でした。

 

というもの、検索の仕組みそのものは、グーグルにとって超企業秘密であり、かつ、それを担う部署がいっぱいあって、細かい分業制になっているんだとか。

なので、担当者であっても、ごくごく限定された一部のパートしかわからないんだそうです。

「おそらく、検索を統括する超エライ人でも、全体像は把握できてないんじゃないか」

との答えでしたね。

 

検索の仕組みは進化し続けている

さて、この検索の仕組みですが、これは日々、変化し続けているとグーグルは明言しています。

IT系の進歩って、すさまじいものがあるじゃないですか。

その最先端を走るグーグルですから、検索の仕組みはものすごく進化し続けているんでしょうね。

 

ご存知の方、多いと思いますけど、検索の仕組みが初期の頃は、

  • 検索される言葉(キーワード)がハッキリわかる
  • ほかのサイトからたくさんリンクされている

ことが、検索結果で上位に載せてもらえる大きな要件だったんです。

 

なので、これでもか!ってくらい、同じキーワードが出まくる文書を載せたり、たくさんの(内容のない)サイトを立ち上げて、そこからリンクを供給するだけで上位表示されたので、シンプルな作業でガッポリと稼げる、なんて時代があったんですよね。

 

ところで、あなたが何か調べものをしているとき、検索上位に表示されるコンテンツが、同じ検索単語が連呼されているだけで、知りたい内容がまったく書かれていなかったら、どう思うでしょうか?

こんなクソみたいな記事を読ませやがって!時間の無駄だったわ

って思いますよね。

 

そして、

なんでこんなのが上位表示されてんだよ?!

とグーグルの検索結果に疑いを持ちますよね。

 

グーグルにとって、検索結果がユーザーの信用を得られないというのは、死活問題。

検索結果の最上位にある「広告」に対する信用もなくなるわけですから、企業が「広告」を出さなくなり、収入がなくなってしまいますものね。

もっともそれ以前に、誰もグーグルで検索しなくなるという大きな問題がありますし。

 

ということで、グーグルはユーザーの要求を満たして信頼を得られるように、つまり、

  • ユーザーが何を知りたいのか?

を考えながら、

  • ユーザーの役に立つ情報を提供

できるように検索の仕組みを進化させ続けているんです。

 

YMYLとEAT

では、検索の仕組みを進化させる際のポイントとは何か?です。

YMYLとEATという言葉があります。

これらはグーグルが考えるユーザーの役に立つ、あるいは、信頼を得るための重要な指標なんですね。

 

YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字をとった略語。

健康やお金という暮らしそのもの、さらに言えば人の安心や安全に関わる情報と意味です。

 

EATとは「食べる」ということ。

ではなくて、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)のそれぞれの頭文字をとった略語。

 

グーグルが評価する情報は、健康やお金について、安心や安全が確保されていることであり、そのためには、専門性と権威性、そして、信頼性がないとダメとしているんです。

 

グーグルのコアアップデートって何?

上で述べたように、グーグルは検索の仕組みを進化させ続けています。

仕組みの細かい変化は、もしかしたら毎日のように行われているのかもしれませんが、年に数回、大きな見直しを行っています。

それをコアアップデートと呼んでいます。

 

今年(2019年)4月頃、大きなコアアップデートがありました。

そのときに比重がおかれたのが「YMYL」と「EAT」。

 

これによって、個人が運営するブログは、

 専門性もないし、権威もないから、信用できない

とされて、検索順位を大きく下げられたのでしょう。

 

私も所有しているサイトで直撃を食らったものがあります。

それなりにアクセスを稼いでくれていた特化ブログは、アクセス数はガタ落ち、健康関連のアフィサイトにいたっては壊滅(もともとアクセス数が少なかったとは言え大きな痛手)となりました。

当然、収益にも大きな影響が出てます。

 

まぁ、愚痴は止めておきます。

まだ、お小遣いに不自由しない程度は稼いでくれてますので。

このあたりの話はこちらの記事に書いています。

 

グーグルのコアアップデートの影響

このたび、またまたグーグルのコアアップデートが実施されたとのことです。

グーグルは8月1日に発表してるみたいなんですけど、9月末にその影響が出始めたのでしょうか、ネットサーフィンをしていたら、さまざまな観測情報が見られます。

 

またまた、

「ダメだ」

「終わった」

っていう書き込みが多いので、私自身も覚悟してたんですが・・・、ハッキリと明言できないものの、アクセス数が微妙に上がってるんですよね。

 

4月のコアアップデートで3割くらいアクセス数が減ったメインブログも、少し息を吹き返してくれたような感じで、とっても嬉しいです。

(神様、どうか、ぬか喜びで終わりませんよう・・・)

 

メインブログ1

f:id:fuku-fukurou:20190928113129j:plain

こちらはメインブログ1の推移です。

このブログは記事数が400ちょい、ビジネスネタが多いためでしょう、土日祝になるとアクセス数が減るという特徴があります。

(金曜日も少なめになります)

コアアップデートが観測されたらしい9月24日からちょこっとアクセスアップの傾向が見られました。

 

メインブログ2

f:id:fuku-fukurou:20190928113147j:plain
続いてメインブログ2。

こちらは趣味系の特化ブログで、メインブログ1とは逆に土日祝日にアクセスが増える傾向にあります。

記事数は150とメインブログ1の半分以下なんですが、アクセス数は月間10万PVを超えています。

今回のアップデートで一番伸びたのがこのブログ。平日でも、それまでの土日を上回るアクセス数となりました。

実数も20から30パーセントくらい増えていますね。

 

メインブログ3

f:id:fuku-fukurou:20190928113203j:plain
最後にメインブログ3。

これもメインブログ2と同じく趣味系のブログですが、記事数は約50で、月間2万PVくらいと母数が少ないわりに、アクセス数はちゃっかりと伸びています。

 

どのブログも、変化があってからまだ数日しか経ってないので、「絶対にそうだ!」とは言い切れないんですけど、アクセス数が増えているのは嬉しいですね。

 

 

個人ブロガーの生きる道

以上のように、今回のグーグルコアアップデートを契機に私が所有する特化ブログのアクセス数は伸びています。

(このブログのアクセス数はズタボロですけど・笑)

まだ現時点では確証は持てないですが、この変化から今後の個人ブロガーの生きる道を考えてみました。

 

コアアップデートの特徴

今回のアップデートは、私自身、あまり大きな変化ではなかったと思ってるんですね。

YMYLやEATがベースであることに変わりないですし。

 

ただ、個人的に「お?!これは?」と思ったのが、

  1. オリジナリティ
  2. 網羅性

の2点です。

 

この2つの要素は、これまでも言われてきたことですが、今回のグーグルの解説ページの1番目と2番目(および3番目と4番目にエッセンス)で表示されています。

グーグルが上のほうで記載するということは、たぶん、重要視していることだろうな、と。

 

メインブログの検証

この「オリジナリティ」と「網羅性」について、私の特化ブログについて考えてみました。

まず、オリジナリティですが、うん、これは担保されているな、と。

 

もちろん3つのブログ全部で、すべての記事でオリジナリティがあると断言できませんが、基本的には、自分が経験したことや自分で考えたことを書き綴っていますので、私のオリジナルであることは間違いないです。

 

次は「網羅性」。

これについては何とも言いにくいのですが、メイン2と3は自分が思いつくキーワードで書けるものは、出来るだけ書いています。

逆にメインブログ1は、ビジネス系と言いつつ、複数のテーマ(=ターゲットが複数)で書いているので、散漫になっている一方、ひとつのテーマの深堀りと広がりは十分ではないかなとも思います。

 

で、これまた仮説ですけど、グーグルの言う網羅性とは、ひとつの記事にテーマに関する情報を目一杯を詰め込むのではなく、深堀りした限定的な情報のラインナップを行うことではないかと考えました。

 

個人ブロガーが目指すべきこと

ブログでマネタイズを行っていくのなら、やっぱり、検索は大切。

なので、グーグルの「コンテンツについて自問するための新しい質問」を意識することはとっても重要なんだと言えるでしょう。

 

その中でも特に、

  • オリジナルであること
  • 情報が網羅されていること

がポイントなのであれば、

  • テーマとターゲットを特化したブログで
  • 自分の経験や考えを記し
  • テーマに沿った記事ラインナップを充実させること

が、個人ブロガーが目指すべきことだと考えました。

 

それと、いわゆる公式のサイトと個人ブログでは、なかなか勝負にならないのは明らかですので、(私は知見はありませんが)SNSを活用することも大切なんだろうと思っています。

 

個人のアフィサイトは終了か?

一方、個人が運営するアフィリエイトサイトは、ほんとうに厳しいと思います。

よく広告主のランディングページを切り貼りしたアフィサイトを見かけますが、ここにはオリジナリティも網羅性も、もちろん、EATもありませんので、グーグルの評価はとっても厳しいだろうことは、簡単に想像できます。

 

自分で商品やサービスを利用した「レビュー記事」でないとダメなんじゃないかなと思いますが、これはこれでライバルがウジャウジャいるし・・・。

いずれにしても、これまで簡単には稼げなかったものが、さらに厳しくなったのは間違いないですね。

 

おわりに

以上、SEOからコアアップデートをきっかけに考えた「個人ブロガーの生きる道」を記しました。

最後に重要なこと。

マネタイズを目標とするのなら、検索結果はとても大切です。

なので、ガシガシとSEOをやって、検索上位を目指すべきですよね。

 

だけど、自己表現やネット上での交流が目的ならば、SEOはあまり意識しない方が良いのではないでしょうか?

気持ちや書きぶりに変な縛りができるので楽しくなくなりますから。

 

それと、中途半端なマネタイズをするのもいかがか、とも思います。

片手間的なマネタイズは、よっぽどの天才じゃない限りなかなかうまくいかないでしょう。

 

実際、アドセンスに合格したもののブログの運営報告で「収益:うまか棒10本」なんてのを見かけると、他人事ながら悲しくなってしまいます・・・。

(ダメな収益結果を載せるのは、自分で「価値のないブログ」だと公言しているようなもので、逆効果ではないでしょうか?)

なのに、その収益結果に落ち込んでいたら、本来、楽しむためのブログ活動が楽しめなくなってしまいますよね。

 

説教くさくて申し訳ないですが、趣味で書いているブログは、あくまで趣味として割り切って、マネタイズやアクセス数は気にしないという気持ちでいることも大切ではないかと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 <ツイッターもやってます>

 よろしければこちらもどうぞ

www.fuku-fukurou.blog