お出かけ

【チートで行こう!】登山未経験者でも簡単に3000m級の頂上を制覇できる方法

古より言い継がれている格言があります。

それは、

アホと煙は高いところに昇る

というもの。

 

皆が皆、全員そうだというつもりはありません。

でも、山登りする人は、誰に頼まれたわけでもないのに、苦労して、危険な目に合いながらも高い山を目指すわけですからね。

少なくとも傍から見れば、アホだといわれても仕方ないのかもしれません。

 

ところで、アホかどうか関係なく、登山をしていない人は、どうすれば高いところに行けるのでしょうか?

実は、簡単に標高3000m近くまでいける方法があるんです。

裏技!と呼ぶほど大したものではありませんが、登山未経験者でも簡単に3000m級の頂上を制覇できるチートな方法をご紹介します。

 

日本の3000m超の山

第一位「富士山」

日本には標高3000mを超える山が全部で21あります。

第一位は、いわずと知れた「富士山」。

富士山は独立峰(山脈のピークではなく、ひとつの山だけがゴボッとそそり立っている)で、その標高は、3,776mあります。

 

 

第二位「 北岳」

続いて第二位は南アルプス(赤石山脈)にある「 北岳」。

富士山のことは、幼稚園児でも知っているのに、第二位の「 北岳」の知名度はものすごく低いです。

やっぱり、「1位じゃなきゃダメ。2位だとダメ」なんであります。

ちなみに標高は3,193m。

「3000m超えでスゲー!!」ってなるか、「富士山より500m以上低いじゃん」と思うかは、あなた次第。

第三位「奥穂高岳」

第三位は「奥穂高岳」。北アルプス(飛騨山脈)にあります。

観光地「上高地」の河童橋からちょこっと見えますが、峰がギザギザになっているので、どれが奥穂高岳か良くわからないです。

以下、「間ノ岳」や登山愛好家の憧れ「槍ヶ岳」などなど、3000m超えの山は日本にはトータルで21あります。

詳しくはこちらをご覧ください。

日本の山一覧 (高さ順) – Wikipedia

山好きなら感動必至!大人におすすめする登山漫画ベスト5 新田次郎の作品をはじめとした山岳小説はたくさんありますが、それと同じように、登山漫画もいろいろと出されています。 登頂困難...

3000m超えると何が違うのか?

私たちが普段生活している平地は、せいぜい標高が100mとか200mとか、まあ、そんなもんです。

(群馬県の草津みたいに、なかには標高1000m超えの町もありますが)

標高が3000mとかになってくると、いろいろなことが違ってきます。

 

酸素が少ない

3000mあたりの気圧は711hPa。

標高0mだと1013hPaが標準値ですので、30%も気圧が低いことになります。

超大型台風よりも、ずーっと低い気圧です。

気圧が低いということは、その分、空気が薄いということ。

つまり

 酸素が少ない

んですよね。

 

標高0mに比べると、70%くらいしか酸素がありませんので、すぐに息切れします。

自慢じゃないですけど、私は痩せ型なのに、高コレステロールで中性脂肪にまみれたドロドロ血液です。

そのせいか、登山するとき、標高2000mあたりから、「高山病」の症状が出ます。

 

気温が低い

一般的に標高が100m上がるごとに、気温は0.6度下るといわれています。

標高0mに比べ、3000mだと18度も気温が低くなります。

下界で30度を超える「クッソ暑い」真夏でも、3000mあたりでは10度そこそこ。

東京の12月の平均気温と同じくらいなので、体感的にはめちゃめちゃ寒いです。

 

見える景色が全く違う

空気が薄いやら、寒いやらと3000mのネガ要素を書きましたので、

「それだったら、別に行かなくていいや」

と思われた方もいらっしゃるでしょう。

 

でも、こんなネガ要素を吹っ飛ばすとっても良いことが待っています。

それは、3000mの頂上に自分の足で立ったという経験とともに、

全く違うが景色が見える

ということなんです。

 

これは、これだけは、写真や映像なんかでは、絶対に味わえないものです。

3000m地点から見える景色は、もう、圧巻の一言です。

空の色、眼下の雲、空気の透明度、息苦しさ、寒さ、風の強さ、山独特のにおい、・・・。

それらすべてひっくるめて、身体で感じる景色は、筆舌に尽くしがたいもの。

そう、実際にその場に行って、そこで立った者にしか分かりえないものがあります。

これこそが、3000mの地点に立つ醍醐味です。

f:id:fuku-fukurou:20190921131009j:plain
八ヶ岳(赤岳)山頂から

 

簡単に3000m級の頂上を制覇する方法

前置きが長くなりました。

いよいよ本論、登山未経験者でも簡単に3000m級の頂上を制覇できる方法です。

 

その方法とは、ズバリ、

 上の方まで乗り物で行ける山に登る

ということです。

 

「なんだよ、それってズルしてるってことじゃないか?!」

こう思われたでしょう。

はい。そのとおり。

こちらでご紹介しているのは、チート登山の方法です。

 

手段は選ばず、ただ、3000m級の頂上に立つことを目的とすれば、しかも、登山未経験者が行けるということを考えると、このチート登山しか方法はありません。

(ぶっちゃけ、よっぽどのアスリートでない限り、登山未経験者が麓から頂上まで自力で登れるはずがないです)

 

そして、上の方まで乗り物で行ったことは、全く問題になりません。

頂上さえ制覇できれば、

俺、3000mの山の頂上に行ってきたぜぇ~、すごかったぜぇ~

と、しれ~っと自慢すれば良いですから、ね!

 

 

おすすめの3000級の山

日本には3000mを超える山が21あると書きましたが、こちらでは3000級とさせていただきます。

で、上の方まで乗り物で行けるおすすめの山ですが、ズバリ

  • 乗鞍岳
  • 木曽駒ケ岳

の2つです。

富士山は、かなり上の方までバスで行けますし、登山道もまったく問題ないですが、頂上まで到達するのに数時間必要なので、登山未経験者が簡単に登れませんので除外しました。

また、乗鞍岳、木曽駒ケ岳以外にも、上の方まで乗り物で行ける山はあるかもしれませんが、私は行ったことがないので・・・よくわかりません。

 

乗鞍岳

北アルプスに位置する乗鞍岳。

その最高峰は剣ヶ峰で、標高3026m。文句なしの3000m超えとなります。

こちらは標高2700mくらいまでバスで行けるので、実質、300m登るだけでOKなんです。

バスターミナルから剣が峰の頂上まで、大体1時間半もあれば到達できます。

そこから見る北アルプスの山々は雄大です。

f:id:fuku-fukurou:20190921121616j:plain
乗鞍岳の頂上・剣が峰

 

実は私、2回乗鞍岳に行ってるんですけど、2回とも天気があまり良くなかったんですよね・・・。

ここから見えるはずの槍ヶ岳の勇姿を楽しみにしてたんですけど・・・。

f:id:fuku-fukurou:20190921121728j:plain
8月でもたっぷりの残雪

木曽駒ケ岳

木曽駒ケ岳は、中央アルプス(木曽山脈)にある標高2956mの山。

こちらは、ロープウェイで2650mまで上がることができます。

f:id:fuku-fukurou:20190921122304j:plain
千畳敷カール

 

木曽駒ケ岳は山の頂上よりも「千畳敷カール」のほうが有名かもしれませんね。

こちらは、ロープウェイの売店で売っていたお菓子のカール。

f:id:fuku-fukurou:20190921122820j:plain
パンパンに膨れ上がったカール

 

気圧が低いので、パンパンに膨れ上がっています。

こんなん見たら、袋を針で突き刺したくなるますよね(もちろん、やってませんよ)。

さて、木曽駒ケ岳の頂上までのルートですが、こちらは乗鞍岳に比べると少しハードです。

特に登り始めが急な坂(というか、ほとんど岩場)が続くんですよね。

f:id:fuku-fukurou:20190921123525j:plain
木曽駒ケ岳の登り始め

 

ここを登りきっても、下ったり上ったりを繰り返すので、実質的な高低差は500m以上あると思います。

 

そして、頂上。

ごらんのとおり、ガスってて、何も見えない状態でした(泣)。

f:id:fuku-fukurou:20190921123750j:plain
駒ケ岳の頂上

 

行程ははっきり覚えていませんが、登りで2時間以上かかったと思います。でも、登山道はしっかり整備されているので、登山未経験者でも大丈夫です。

途中にいくつか山小屋があるので、トイレの心配もありませんし。

 

乗鞍岳・木曽駒ケ岳の様子

乗鞍岳と木曽駒ケ岳。

それぞれの様子や見どころは、こちらの記事をご覧ください。

とっても分かりやすく、また、楽しく書かれています。

 

ちなみにこちらのブログの管理人であるツベルクリン(id:tuberculin)さんは、旅行会社の現役の添乗員をなさっていて、あちこちの観光名所などを楽しくぶった斬って紹介されています。

 

一粒で二度おいしいツアー

登山未経験者でも簡単に3000m級の頂上を制覇できる、乗鞍岳と木曽駒ケ岳。

この2つの山に行くとほんとうに簡単に制覇できるのですが、自力でバスなりロープウェイなりに乗るは、かなり面倒であります。

 

そこでおすすめしたいのが、登山ツアー

なかでも、クラブツーリズム には、この2山を同時に行ける何とも夢のようなツアーが販売されているのです。

(って、実は私自身、このツアーで2山に行ったんですけどね)

f:id:fuku-fukurou:20190921124825j:plain
乗鞍岳・木曽駒ケ岳セットのツアー

 

催行日数が少ないのが難点ですが、まあ、これほどありがたいツアーはないのでは?ってくらい。

他にもたくさんの登山ツアーが紹介されています。

ご興味のある方は、ぜひ、チェックしてみてくださいね!

登山ツアーのメリット・デメリットはこちらの記事を参考にしてください!

登山ツアーって良いの?悪いの?そのメリット・デメリットを紹介します初めて山登りをして、それがすごく楽しかったら・・・、もう、いろいろな山に行きたくて仕方なくなります。 まずは、毎週末には近...

 

おわりに

以上、登山未経験者でも簡単に3000m級の頂上を制覇できる方法とおすすめの山として、乗鞍岳と木曽駒ケ岳をご紹介しました。

これから紅葉の季節。

あなたも一度「アホ」になって、高い山に登ってみませんか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

旅行・グルメ記事はこちらからどうぞ!

旅行記事グルメ記事

HOME

<ツイッターもやってます> 

 おすすめの旅行・グルメサイト「一休」 

ホテルレストラン